2015.2.18(wed)

初釜

昇一楼さんにて茶道のお稽古。

 

1月は先生がお忙しくお休みのため 本日が初釜です

IMG_1347.JPG

 

IMG_1344.JPG

入口には 柊(ひいらぎ)に焼いたイワシの頭をぶっ刺したものが。。

 

これは節分いわしといって 節分の時期に玄関に飾って邪気をはらうものらしいです

 

なかなかパンチの効いたビジュアル

思わず2度見です

 

 

IMG_1329.JPG

 今日は皆さん お着物とスーツでばっちり決まっております

 

まずは 昇一楼さんの おいしーい懐石を満喫

細やかな仕事の行き届いたお料理の数々です

 

食事の時の箸の使い方や お酒の注ぎ方など 先生がいろいろな作法を教えてくださり 勉強になります

 

スマートに美しく食事をできる 大人の男になりたいものです

 

 

 

その後 佐伯宗江先生の御点前をいただきました

 

真面目に先生の御点前をガン見のため 写真はありません

 

IMG_1337.JPG

今回は私の杢目金の茶器も使っていただきました

 

いままでお客様から 「お茶会で使いましたよ」というお話を聞かせていただいたことはありましたが

実際に自分が作った道具が茶席で使われているのを見たのは 今回が初めてです

先生に道具としての使い勝手などのアドバイスを頂き とても勉強になりました

 

気持ちのよい一日でした

 

IMG_1332.JPG

 

 

blog